テーマについて

飛龍祭2005テーマ: colour

飛龍祭本部では毎年、飛龍祭のムードを決めるテーマを校内から募集し、決定しています。 今年の飛龍祭テーマは「colour」です。このページでは、このテーマが持つ意味と、その決定に至った経緯を説明します。

歴代テーマは飛龍祭の変遷のページからご覧いただけます。

もちろん、「colour」は英語で「色」という意味ですが、それ以外にも数多くの意味があります。

飛龍祭テーマ「colour」には、それぞれのカラーを出していこう、という意味が込められています。 また、渋渋生としての個性や誇りを存分に発揮し、他校では作り得ない、本校だからこその学習発表会を作っていこう、 という願いもあります。

動詞「colour」には色を加え、絵画のように美しくするという意味がありますから、「学校をcolourするのが我らの使命だ」と言うことも可能です。

ポスターやロゴなどのデザインでは、colourのloの部分がちょうど10に見え、学習発表会・飛龍祭の10回目、創立10周年である今年にぴったり。 デザインなどでのバランスを考え、アメリカなどで使われているcolorではなく、イギリス圏のcolourのスペルを採用しました。

ただし、colourには肌の色という意味があります。さらに、人や国によっては、差別的になり得る意味も持っています。 しかし、飛龍祭本部が考えるcolourには、そのような差別的な意味は含まれていませんし、肌の色などに基づく差別は、国際人として赦さざる行為と考えています。


Copyright © 2005 Shibuya Junior & Senior High School Hiryusai Committee. All rights reserved.